
出展者一覧 › 第15回(2022)上の段エリア
№ 048~090
上の段エリア

048【漆】
工房ひぐらしや
稲吉尚徳|木曽郡上松町
乾漆食器・花器・手彫りスプーン

049【木】
スプーン榧
長岡かや|岐阜県岐阜市
見て楽しい使って嬉しい木のもの

050【他】
KUBOZUKA YUSUKE
窪塚裕介|群馬県桐生市
カラフルなアニマルイラスト

051【他】
merry note
窪塚志保|群馬県桐生市
世界観を楽しんで欲しいです

052【布】
ペペ&ルパン
ヒラタカズコ|奈良県王寺町
わくわくできる帆布かばんです

053【木】
木象嵌Atelier k
浅野慶太|神奈川県湯河原町
木で作る絵画「木象嵌」

054【布】
ARE YOU
園原ひろみ|木曽町福島
型染、手描、色いろ染め作品です
※実行委員

055【革】
moopy
鳴澤大二朗|東京都葛飾区
染め屋が創った革のバッグ

056【木】
橋本製作所
橋本俊輔|長野県南箕輪村
木のスツール、アクセサリー等

057【硝】
硝子の花玉屋
多賀久美子|岐阜県大垣市
ガラスのアクセサリーと布ひも

058【布】
Living Tree
ツカダシノブ|長野県千曲市
革や様々な布を使ったがま口

059【他】
工房 ふう
菊地浩亮|長野県長野市
大自然からの癒しの波動をどうぞ

060【布】
升原工房
升原宣人|岐阜県八百津町
毎日の生活に、藍染めを。

061【木】
工房山義
山口義春|愛知県豊橋市
極小、リアル、磨きの世界

062【他】
オーナメント工房
光風(KoFu)|長野県白馬村
不思議かわいい心温まる絵と小物

063【金】
ヘラ絞り工房 イソダ
磯田直貴|新潟県燕市
銅のヘラ絞りと彫金鍛金の作品達

064【漆】
宮川漆器店
宮川千明|木曽郡木祖村
薮原宿の手づくり箸

065【木】
garage 4-19
土屋伸顕|木曽郡上松町
木の器と生活用品

066【他】
M’s stry
下戸美香|木曽町新開
フェイクスイーツやアクセサリー
※実行委員

067【陶】
やきもの工房 弥三郎
牧内弥三郎|長野県伊那市
灰釉や粉引の一品創りの陶器

068【他】
カレン
佐川とも子 佐川正樹|長野県安曇野市
植物と暮らす 花入れとフェルト

069【革】
makyo craft works
飯田真教|静岡県函南町
手縫い、手染めの革作品

070【布】
atelier n.plus
古畑智奈美|木曽町日義
布製品のハンドメイド雑貨

071~072は飲食出展です
飲食のお店

073【金】
テコリーヌ
原田真観子|長野県伊那市
ハンドメイドの鎖の装身具

074【陶】
うつわ工房 千の森
加藤千恵子|群馬県吉岡町
暮らしが嬉しくなるうつわ
キャンセル

075【他】
suginoharumi
杉野晴美|愛知県幸田町
イラストを用いた紙モノ雑貨

076【木】
すず竹工房223K
君塚二三男|山梨県富士吉田市
すず竹のザル水切りザル

077【硝】
玉響glass
森川勇太|神奈川県開成町
ガラス・刺繍アクセサリー

078【布】
安曇野 貴生の森
中島貴美子|長野県安曇野市
バッグ・タペストリー・布小物等

079【木】
鯛工房
高原正勝|長野県安曇野市
厚さ1㎜・薄くて軽い木製酒器

080【陶】
石の如く
立川玄八|長野県諏訪市
料理の素材感が生きる器をめざす
キャンセル

081【革】
丸十YAMAZAKI
山崎研治|長野県岡谷市
日常をちょっと変える革小物

082【陶】
トロッピカル窯
今谷紀子|京都府南山城村
「でんでんねこ」に会いに来てね

083~085は飲食出展です
飲食のお店

086【石】
工房きらら
高橋秀文|長野県泰阜村
石輪挿し他石ころグッズいろいろ

087【他】
アニマル専科真心堂
中田昌樹|大阪府大阪市
リアルなフェルトの動物たち

088【他】
こもれび
西田あすか|長野県白馬村
ぎょっ!とするような革と刺し子

089【他】
一五八
福島絵美|山梨県南アルプス市
新しいカタチの水引アクセサリー

090【木】
長野県林業大学校
木曽町新開
林大らしい木の実いっぱいの時計
※ワークショップあり
キャンセル